人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵本

図書館の隣の歴史民族博物館で昔の絵本を「個人研究」してきました。計63冊。

昭和17年とかの絵本が軍国主義で彩られていたのに対し、昭和21年頃の絵本が一気にイギリス語礼賛主義になるその変わり身の早さが面白い。

しかし素晴らしいのは江戸時代の絵本です。

1800年代の和紙に書かれた絵のその線の細さ。人の表情の豊かさ。その説明的な描写の仕方。これこそ芸術だ、と震えました。

一人の作者ではない、この時代の絵本は全体的に素晴らしい。これはどういうことなのか、と問わずにはいられない。

昭和初期の色彩豊かな絵本は、これらの本と比べるとまるで色あせて見える。人の表情がのっぺらぼうで、動きがない。話の内容とは関係なく、はっきり言って、つまらないのだ。(例外はあります。)

江戸時代の本は、薄い和紙で製本され(裏が透けて見える)、虫食いでぼろぼろになりながらも、なんと輝いていることか。

実際に手に取って、めくるから、素晴らしさが分かるのだと思う。展示されているのを見ただけでは、本としての素晴らしさは分からない。このような素晴らしい作品が身近に、手の内にあるということが感動させるのだ。

その小さい画面に細かく書かれた空間の大きさ。思うに、これこそ本の醍醐味ではないだろうか。本を超えて、大きい空間を感じさせるのです。

遠近法を無視した書き方にも触れておきたい。平行なものを平行に書くのは、説明的であるという点で、非常に優れている。

そして、線で描写するという驚異の技。濃淡を使わず、線だけで書かれた『絵本曽我物語』の絵は私の一番のお気に入りで、線だけでここまで表現できるのか、と感嘆する。

地の文章も、流れるように書かれた文字で、美しいと思う。(読めないけど。)日本語の書き方についても考えさせられる。

こういう素晴らしいものを書庫に眠らせておくのはもったいない、と思うのです。
これを閲覧するのに申請してから何日もかかりました。何でもまずは手続きが要るとのことで、例えば、これらの画像を公表する(誰かに見せる)のにもまた改めて教育委員会に承認を得る必要がある、とのこと。私は画像など撮っていませんが、手続きの簡略化はして欲しい。

昔の人の宝のような遺産に市民が簡単に接することができてこそ、その作品は役に立つと思うし、現代の人の心で受け継いでいかれる、と思う。

歴史民族資料館の担当の方にはお世話になりました。長時間かかってしまって、申し訳なかった。
以下に、閲覧した資料名を挙げます。



蝸牛文庫(二)

(書籍類 和本)

絵本菅原実記 法橋秀信作・画 文化七年二月(1811年か。)全六冊 (部分的に色付き。)
絵本曽我物語 一咲居士作 西村中和画 享和三年(1804年か。) 全一〇冊(圧倒される絵。)


木部村関係資料

絵入赤穂四十七士詩伝 土田泰蔵 明治十六年 下のみ一冊(絵はそっけない感じ。)
絵本大江山 北尾政美画 天明六年(1787年か。) 全二冊(色付き。鬼の絵本。)
絵本彦山権現霊験記 速水春暁斎画 享和三年(1804年か。) 巻一〇 一冊(虫食いが多い。)
伊賀越敵討実録各記 絵本童為寄 嘉永三年(1851年か。) 一冊(ぼろぼろ。)


黒松家資料(二)

(絵本)

2 コドモトオモチャ 大谷秀観画 泰光堂 昭和16年 1冊
3 街のヲヂサン 和泉廣一画 金井信生堂 昭和16年 1冊
4 カチカチ山 安泰画 富士屋書店 昭和17年 1冊
5 キレイニシマセウ 青木かづ子画 川津書店 昭和17年 1冊
6 金太郎 田村晃甫画 大阪 邦進社出版部 昭和17年 1冊
7 タノシイ日エウ日 古画新画 大阪 湯川弘文社 昭和17年 1冊
8 タノシイナカマ 賽雲舎 昭和17年 1冊
9 ドウブツ 岡吉枝画 小学館 昭和17年 1冊 (この人の絵は良かった。)
10 動物園 早川源一画 大阪 岡本ノート株式会社出版部 昭和17年 1冊
11 ドウブツノホン 佐藤今朝治画 鈴木仁成堂 昭和17年 1冊
12 光ノコドモ 赤羽喜一画 大勝絵本社 昭和17年 1冊
13 ボクハヨイコ 伊勢良夫・柳澤訓一画 昭和17年 1冊
14 ヨイコドモタチ 唄野蛾生画  昭和17年 1冊 
15 カミノオモチャ 林義雄画 春江堂 昭和18年 1冊
16 トビコセ・ノリコセ 武井武雄画 鈴木仁成堂 昭和18年 1冊
17 日ノ丸日記 明石精一画 富士屋書店 昭和18年 1冊
18 モモタラウ 琴塚英一画 大阪 岡本ノート株式会社出版部 昭和18年 1冊
19 ミクニノコドモ 第十六耳第六編 吉澤廉三郎画 日本保育館 昭和18年 1冊
20 ミナミノコドモ 黒崎義介画 小学館 昭和18年 1冊
21 イロイタエホン 木俣武画 大坂 不二出版社 昭和19年 1冊
22 ウサギノカイコン 河目悌二画 國民社 昭和19年 1冊
23 大キクナッタラ 松葉重庸画 二葉書房昭和19年 1冊
24 観察絵本ミクニノコドモ第十六耳第十一編 セキタンヲホルヒト 株式会社日本保育館 昭和19年 1冊
25 コドモノミタシナ 鷹波三吉画 大坂 金城社 昭和19年 1冊
26 日本ノシュク日・サイ日 株式会社大日本雄辞会講談社 昭和19年 1冊
27 ボクトポチ 黒崎義介画 富士屋書店 昭和19年 1冊
28 ナカヨシ 前島とも画 大坂 昭和出版株式会社 昭和20年 1冊
29 ハタラクムラノ子 三橋正造画 大坂 昭和出版株式会社 昭和20年 1冊
30 満州ト支那ノオトモダチ 福田新生画 大坂 昭和出版株式会社 昭和20年 1冊
31 ABCエホン 高橋保翠画 大坂 林社書店 昭和21年 1冊
32 親指トム カタビラススム画 越後屋書房 昭和21年 1冊
33 俺ハ孫悟空 平井房人画 昭和出版株式会社 昭和21年 1冊
34 ガリバー旅行記(小人島ノ巻) 井上通信英語学校 昭和21年 1冊(あ、英語学校の本だったんですね。どうりで…。)
35 コドモエバナシ 二 黒崎義介画株式会社大日本雄評会講談社 昭和21年 1冊 
36 マンガ トン平さんタヌ吉さん ピクニックノマキ 千葉映吉画 大坂 昭文社 昭和21年 1冊
37 オトギノクニ 河目悌二他画 国民員書刊行会 昭和22年 1冊
38 こぐまのベーちゃん サクラエホン 吉野強亮画 東山書房 昭和22年 1冊
39 コロコロ太郎 一 中島菊夫画 黎明社 昭和22年 1冊
40 サザエさん 長谷川町子画 姉妹社 昭和22年 1冊
41 象ノハナシ 栗本幸画 童画書房 昭和22年 1冊
42 フクチャンブック 横山隆一画 鎌倉文庫 昭和22年 1冊
by OkawGhumpe | 2010-02-13 02:07 | 書評以外の日本語
<< 図説忍者と忍術 学研 中村安希さんのブログ >>